Skip to content

上川教育研修センター

試そう上川の力で 創ろう上川の力で 生かそう上川の力を

  • TOP
  • 所長挨拶
  • お知らせ
  • 当施設について
    • 料金表
    • 例規類集
    • 組織機構図
    • 組合予算及び決算
    • 組合総合教育会議
    • 地図(googleMAP)
  • 研究事業
    • 第20次研究 1年次(R6)
    • 第19次研究 2年次(R5)
    • 第19次研究 1年次(R4)
    • 第18次研究 2年次(R3)
    • 第18次研究 1年次(R2)
    • 第17次研究 3年次(R1)
    • 第17次研究 2年次(H30)
    • 第17次研究 1年次(H29)
    • 第16次研究 3年次(H28)
    • 第16次研究 2年次(H27)
    • 第16次研究 1年次(H26)
    • 第15次研究 3年次(H25)
    • 第15次研究 2年次(H24)
    • 第15次研究 1年次(H23)
  • 令和7年度研修事業
    • 各種研修講座申込QRコード・URL
    • 講座の様子
    • アンケート
    • 受講後感想入力
    • 資料室(文献データベース)
  • 管内研究大会
    • 掲載申し込みフォーム
  • その他
    • googleカレンダー
    • センターだより
    • リンク
    • メール・お問い合わせ

月: 2018年8月

H30年7月31日(火)「道徳教育」

2018年8月10日2018年8月10日 admin Posted in お知らせ, 講座の様子

7月31日(火)に「道徳教育」の研修講座を開催しました。 水上講師による講義では,「児童生徒の道徳性を高める道徳教育の在り方」をテーマに,受講者から事前に集約した質問をもとに,これからの道徳教育の在り方について,受講者の […]

H30年7月30日(月)「幼小連携教育」

2018年8月10日2018年8月10日 admin Posted in お知らせ, 講座の様子

7月30日(月)に「幼小連携教育」の研修講座を開催しました。 片桐講師による講義では,「子どもの発達を支える幼保小の連携と支援のポイント」をテーマに,発達障害などで支援を必要とする子どもの発達評価の仕方や,その子どもの特 […]

H30年7月27日(金)「算数・数学科指導1日目」

2018年8月3日 admin Posted in お知らせ, 講座の様子

7月27日(金)に,「算数・数学科指導」1日目の研修講座を当研修センターで開催しました。 講義では,新学習指導要領のポイントや主体的・対話的で深い学びを日常化する授業についてお話をいただきました。 提言では,授業改善に当 […]

H30年7月26日(木)「国語科指導」

2018年8月3日2018年8月3日 admin Posted in お知らせ, 講座の様子

7月26日(木)に「国語科指導」の研修講座を開催しました。 渥美講師による講義では,「国語科学習指導の今日的な課題~話すこと・聞くことの指導を中心に~」をテーマに,学習指導要領の内容にも触れながら,話し合い活動の大切さや […]

H30年7月23日(月)鷹栖中学校 出前講座「今日的な教育課題」

2018年8月3日2018年8月3日 admin Posted in お知らせ, 講座の様子

7月23日(月)に,「今日的な教育課題(ICTの活用方法)」についての出前講座を,鷹栖町立鷹栖中学校を会場に開催しました。 前半の講義・演習では,ICTを活用した授業におけるメリットやデメリット,校務を円滑に進めるための […]

H30年7月20日(金)緑が丘小学校 出前講座「生徒指導」

2018年8月3日2018年8月3日 admin Posted in お知らせ, 講座の様子

7月20日(金)に出前講座「生徒指導」を旭川市立緑が丘小学校で開催しました。  講義・演習では,構成的グループエンカウンターについての説明を端的に分かりやすくしていただいた後,実際に生徒の立場になって活動を行い,その時に […]

H30年7月13日(金)「複式教育」

2018年8月2日2018年8月10日 admin Posted in お知らせ, 講座の様子

7月13日(金)に「複式教育」の研修講座を開催しました。 美瑛町立美馬牛小学校で,長谷川義博教諭による3・4年生の算数の複式授業を参観しました。教師が直接指導と間接指導を効果的に行い,児童が主体的に学ぶ姿を見ることができ […]

投稿ナビゲーション

新しい投稿

最近の投稿

  • ICT実技研修講座 講座情報7月号
  • 令和7年6月11日(水)出前講座 教科等指導 ~個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図る学習過程の工夫について~ 上教研北部地区 算数・数学班
  • 令和7年6月11日(水)出前講座 教科等指導 ~算数・数学科における単元の指導計画の作成~ 上教研中部地区 算数・数学班
  • 令和7年6月10日(火)出前講座 教科等指導~「主体的に学習に取り組む態度」の評価の仕方や活動の見取り方について~愛別町立愛別中学校
  • 令和7年6月9日(月)出前講座 特別支援教育~校内支援体制の在り方~ 東神楽町立東神楽中学校

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

カテゴリー

  • お知らせ
  • 研究室
  • 講座の様子
© 上川教育研修センター  〒070-0036 北海道旭川市6条通4丁目 TEL:0166-24-2501 FAX:0166-24-2512 | Scholarship Theme by Mystery Themes.